人生初の断捨離体験談 ③変化編

スポンサーリンク
その他

人生初の断捨離を行ってみましたが、最終回です。

これまでの経緯はこちら

「部屋の中に物は散在」した結果 お仕事・プライベートともに区切りがつかない状況が 続いたので、思い切って断捨離してみた記録になります。

断捨離を終えてみて気持ちの変化

これまでの人生を振り返る機会に

今回、断捨離を行ってみて、一番思ったのは「これまでの人生、無駄が多かった…」という事です。

昭和世代なので、どうしても「モノがある」=「豊かさ」といったマインドが、思っていたよりも大きく心にこびり付いていたというがこと明確になったのは大きな収穫でした。

不要なモノ達に囲まれていた結果、数年にわたり「捨てられない」という状況から、「部屋の中の主役は、あふれたモノ」に変わっていました…。

色々な事もあり、捨てきれない「何か」があったのかもしれません。
それが、知らず知らずのうちに 「モノを持ち、捨てられない」状態を自分自身で作り出してました。

物が多すぎる事のリスク

今まで実感することはなかったのですが、モノが多すぎることは何かと心を乱す原因になっていました。

当然、必要なものは必要なので手元になければいけないのですが、過ぎる量があることは「モノを一杯に詰め込みすぎた倉庫」と同じなのかもしれません。
モノを詰め込みすぎた倉庫は、何かを探したりするのに大きな負担がかかります。きっちりと管理ができていればいいのですが、個人宅の場合は大きな倉庫みたいに管理は難しいです。

あるかも → 探してみよう → 見つからない

ミニマリストさん達が、よく言われる「ありすぎるモノは何かと判断を鈍らせてしまう」のが今回よくわかりました…。

断捨離は最後の看取り、やるべき責任がある

今回、断捨離を行ってみて思ったのは、①きっかけ編でも書きましたが 「今、部屋にあるものに対して責任がある」という事です。

他人やペットとかだと、当然「大切さ」とか「思いやり」が出るかと思うのですが、どうしてもモノに対しては出づらい面もあるかもしれません。ですが、手に入る事を自分で決めた以上、使い切れるか?消費できるか?といった責任も大きいと実感しました。



断捨離はいわば、モノ達の人生というか、存在の総決算になります。
捨てられるモノにとっては

「最後の看取り」

になります。

捨てるモノが思い入れがあるものだったり、ある時代を彩ってきたり、気持ちが入ったモノであれば、色々な思いが頭を巡ります。

おのや の場合はそんなにありませんでしたが、頂いたものの断捨離には「これで正しいのか?」とか「持っていた方がいいのでは?」とか、考えてしまって片付ける手が止まってしまう事もありました。

色々思いがよぎりますが、感情と責任を持って断捨離をやっていく必要があります。

物を減らすことで生活がシンプルに!

今回、部屋のモノを約7割断捨離しましたが、モノが減ることで新しい発見もありました。
意識高い系の方だけの事だと思っていましたが、 生活がシンプルになりました。

よく言われている事かもしれませんが、おのや が断捨離で実感したことです。

  • 選択の時間が減ることで、少し心に余裕ができた!
  • モノを片付ける時間が減って、洗濯・掃除も楽になった!

また、「新しい生活の始まり!」的な新鮮さも久しぶりの事で、心穏やかに過ごせるようになったのも、今回断捨離で手に入れたものです。

ミニマリストは無理でした…

「ここまできたら!」と最近流行り?のミニマリストみたいな量までモノをへらせるかな、と思いましたが、

「無理でした…」

これは、極端にモノを減らしても、真逆である「モノが一杯ある」状況とあまり変わらない事になりかねないかなと。

例えば…

  1. モノがないから、借りる
  2. タイミングよく借りれないこともある
  3. 結果、また「モノを買う、頂く」といった状況に逆戻り

なんて事になりかねません。

ミニマリストになるには、不便さを受け入れるといった視点もないと成り立たない感じがしました。

服装だけ、ちょこっと参考に

今回の断捨離で「あった方がいいもの」で残ったモノで、いつも着る服があります。

実は、結果的に残ったのは…

「同じような感じの服」

でした。

奇しくも、以前話題になった 「スティーブ・ジョブズ、 マーク・ザッカーバーグ は常に同じ服装」と同じになりました。

もしかしたら、おのや と同じような断捨離をした方は、同じ答えにたどり着くのかもしれません。

最後に

今回、本格的な断捨離を行ってみましたが、実はGWの10日間をすべて断捨離の時間に使う事になりました。

おのや も色々な思いを抱えながらの断捨離になりましたが、同じ気持ちを抱えていらっしゃる方がいらっしゃれば、ぜひ断捨離してみる事をオススメします!

以上、人生初の断捨離体験談でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました